歯周病治療 PERIODONTAL TREATMENT

歯周病とは、一般的にいう「歯槽膿漏」のことです。軽度のものから重度のものまでありますが、大きく分けると「歯肉炎」と「歯周炎」の二種類に分かれます。

症状 SYMPTOMS

主な種類

歯肉炎
磨き残しが原因で繁殖した細菌(歯垢)による歯肉の腫れ。
歯周炎
見た目にはわかりづらいが、歯肉炎の炎症が内部にまで広がり、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)を溶かしてしまう状態。
  • 口元と歯ブラシの画像

    歯茎から血が出る

    歯を磨いたときに出血するのは、歯肉に炎症が起き始めている証拠です。他に、硬いもの、例えばリンゴをかじったりすると出血する方は早めに歯石(歯垢)の除去や、正しいブラッシング法でのマッサージで症状を改善できます。

  • 口元と歯ブラシの画像

    歯茎が腫れている

    歯と歯の間の三角形の歯肉が丸みを帯びて、ぷよぷよしている状態です。歯を磨くと出血するのはもちろん、歯肉がむずがゆい感じや、歯肉を押すと臭い膿が出ることもあります。歯垢・歯石を除去し、歯肉の中の汚れも取っていきます。正しいブラッシング法での歯肉のマッサージで症状を改善できます。

  • 口元と歯ブラシの画像

    口臭が気になる

    精神的なものや内科的疾患、唾液の量など、原因は様々ですが多くは歯周病です。歯垢・歯石を除去し、正しいブラッシング法で歯肉のマッサージを行えば、かなり改善されるでしょう。また、ブラッシング時に忘れがちな舌みがきも重要です。マスク生活による口臭が気になる方が増えております。舌にも汚れはつくので歯と同様に磨きましょう!

  • 口元と歯ブラシの画像

    唾液がネバネバする

    唾液の質や量など原因は様々です。朝起きた時、口の中が粘ついた感じがして不快と感じられた方は歯周病の疑いがあります。これは、歯垢・歯石を除去し、正しいブラッシングで症状を改善できます。お口の中の細菌を減らすためには、就寝時や起床時にブラッシングや洗口剤でうがいをすると効果的ですよ。

※”歯の汚れ”には、いくつかの種類があります。その種類やつき方に合わせて、様々なコースを設けておりますので、一度ご相談ください

診療メニュー MENU

  • 自由診療

    喫煙によって沈着してしまったタバコのヤニや、タバコを吸わない方でもコーヒー、紅茶、緑茶を好まれる方は歯に茶渋がつきます。歯の黄ばみが気になる方は、歯に微粒子のパウダーを水圧の勢いで吹き付けて瞬時に汚れを取り除くことができます。表面を磨いてつるつるな状態にできますので、段々と汚れ(ヤニ、茶渋、黄ばみ)がつきにくくなります。

    フロー

    ¥2,200~¥6,600(税込)

    3DS

    1本
    ¥8,800(税込)
    1本
    ¥4,400(税込)

    薬剤を挿入したマウスピースを口腔内に置き、その薬剤殺菌作用にて歯茎内の歯周病菌を取り除く方法です。

    PMTC

    ¥6,600(税込)

    専門の機械を使用して歯表面のバイオフィルム(菌膜)を取り除き、歯面を滑沢化させ、歯周病や虫歯を予防する方法です。

  • サリバパレット
    (唾液分泌促進装置)

    サリバパレット(唾液分泌促進装置)を装着すると、唾液がたくさん出る→口さみしさ減少→空腹感減少→間食減少→満腹中枢刺激=ダイエット!!パレットを装着することにより、口腔内環境に気を遣い、歯を良く磨くようにもなります。 汚れや食べカスが付いている状態で、パレット装着・・・・嫌になりますから~ このパレットの中央部分に突起があります。その突起を舌先で触るようになってきます。 すると、顎の筋肉が挙がり、二重アゴが鍛えられ、小顔になります! また、舌癖(舌で前歯を押し歯並びが悪くなる)や食いしばりの抑制にも有効です。 口さみしさが減少という点で、禁煙中の方にも効果的だと考えています。 当然、ドライマウス・口臭も改善できます!

    ¥55,000(税込)

    作用と役割

    噛む・飲み込むを助け、消化を促進します。唾液成分中のムチンが食べ物を柔らかくし、食べ物を唾液で包み込み飲みやすくしてくれます。唾液の酵素アミラーゼにより食べ物のデンプンを分解し麦芽糖に変質させ、胃の中の吸収率をアップしてくれます。

    • 味覚を助ける

      食べ物が唾液中に溶け、舌のミライ中の味細胞に反応し脳にその味覚を伝えます。

    • 洗浄作用

      歯や粘膜に付いた食べかすを洗い流す自浄作用を助けます。

    • 抗菌・保護作用

      唾液中にラクトフェリンやリゾチームが働いているため細菌の繁殖を防ぎ、身体を守ってくれます。食べ物中の発がん性物質の一つである活性酸素を減少させます。成分中のムチンは水分を多く含んでおり、粘膜の表面の乾燥を抑え保湿を促し、食べ物などからの外部刺激からも粘膜を保護します。

    • 口腔内のPHを保ち虫歯を予防

      磨き残しに細菌が繁殖し、酸を放出する →この酸が歯のエナメル質を脱灰(虫歯)となるのです。PH5,5以下が危険!これを唾液中の重炭酸塩・リン酸塩がPH6,8~PH7,0 へと中性に戻し、酸の発生を防ぎます。

    • 歯の石灰化

      唾液中にはカルシウムやリンも含まれています。これらが、歯の再石灰化を促しエナメル質を強化してくれます。